投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

竹細工かもしれない

イメージ
私、竹細工職人になるような気がする。   自分が今まで心惹かれてきたものが繋がってきた。 古いもの、 暮らしを楽しむこと、 松徳硝子の齋藤さん、 高知の竹細工インターン、 市川籠店、 クロスステッチ、 ラグ作り、 ポジャギ作り。 今は、自分が竹細工を仕事にしている未来が近く感じられる。 頭の中でカラフルにイメージできて、わくわくして、力が出てくる感覚。 大学院を変えようと決意した時、 研究をやめて就職しようと決断した時、 仕事百貨の採用を受けている時、 と同じ感覚。 「わくわくする未来を見つけられた!」 でも、まだやってみないと分からない。 「竹細工職人の道は厳しい」と市川籠店の店主は強めに伝えてくれた。 でも、「だからこそ面白いんじゃん。だから燃えるんじゃん。」と松徳硝子の齋藤さんは言ってくれた。うん、私もそう思うんだよね!!! この直感を信じたい。私は引き寄せるよ〜! ぐっ! ------------------- 竹細工のすきなところ ・ 日用品である。暮らしの中で使う。 ・ 自然素材。ひごから自分で作れる。 ・ 経年変化するところ。 ・ 手で編む。 ・ 立体であるところ。刺繍とかの2Dより3Dの方がおもしろい。 ・ 細かく編めるところ。細かーく編まれている作品が好き。 ・ 色々な編み方ができて奥深そう。楽しそう。 ・ ひごが平べったいところ。籐や葡萄の蔓のより好き。