香りを調合してつくるもの

香りを調合してつくるものは、以下の4種類からお選びいただけます。

使う場面を想像しながら、どれが自分に合っているか考えてみてくださいね。


左から、香水・ロールオンアロマ・ブレンドオイル・ハンドクリーム





●  香水




精油を植物性エタノールで希釈したもの。
細長い容器のため、カバンにも入れやすいです。

手首や首筋、ひじの内側やひざ裏などにつけて香りを身に纏ったり、
枕に吹きかけて、お休み前のリラックスにも。

スプレータイプのため、吹きかけるとパッと香りが広がります。
(衣類に至近距離で吹きかけるとシミになる場合がありますのでご注意ください。)

内容量:10ml
大きさ:高さ 115mm × 直径 14mm





  ロールオンアロマ



精油を植物油で希釈したもの。
現在は、アーユルヴェーダでも使われている太白ごま油を使用しています。
太白ごま油は、炒る前のごまから採取するごま油で、匂いはしません。

瓶の頭の部分にローラーがついているので、
皮膚の上でコロコロと転がすとオイルが広がります。

耳裏や首元、ひじ、手首の内側、ひざ裏などに
ローラーを転がしてオイルを広げ、
香りを身に纏います。
オイルで希釈しているため、香水よりはじんわりと長く香りが広がる印象です。

内容量:10ml
大きさ:高さ 85mm × 直径 20mm





●  ブレンドオイル





精油と植物油を高濃度で混ぜたもの。
ロールオンアロマの濃度をより濃くしたものです。
植物油は、ロールオンアロマと同様に太白ごま油を使用しています。

オイルを手のひらで広げ、顔の前でかざして香りを感じたり、
手首や首に塗布して香水代わりとしても使えます。
ティッシュペーパーなどにつければ香りが広がります。ドライブ中のリフレッシュなどにも。

瓶を逆さにし、底の部分をとんっと叩くとオイルが出ます。
小さいサイズなので、小さいバックやポーチにも入り、持ち運びにも便利です。

内容量:3ml
大きさ:高さ 33mm × 直径 15mm




  ハンドクリーム




無香料のハンドクリームに精油を混ぜたもの。
クリーム状のため、香水やロールオンアロマと比較して香りの強さは少し穏やかに感じられます。

仕事場で、お出かけ先で、お休み前に。
手や体にのばした後、ゆっくりと深呼吸をして香りを感じてください。

香水を普段使わない方でも、ハンドクリームであれば使いやすく、
日々の中に香りを取り入れやすい思います。

内容量:30ml
大きさ:直径 50mm × 高さ 20mm









このブログの人気の投稿

わたしの経歴

香りの調合

試験前夜

竹細工かもしれない