ヴィパッサナー瞑想



11月の10日間、千葉にてヴィパッサナー瞑想合宿に参加してきた。


10日間、瞑想センター内に滞在し、朝から晩まで瞑想をする。
その間、他の参加者とは一切コミュニケーションをとってはいけない。
携帯はもちろん、読む物や書く物も全て持ち込めない。

今までにない、かなり独特な体験をして、そこで考えたことや感じたことが色々と多すぎた。
その中で、今自分が一番感じている感想を今回は記録する。


(ヴィパッサナーは、「物事をありのままに見る」という意味の、ブッダによって再発見されたインドの古い瞑想法。詳しくはググって調べた方が早いと思うので説明は割愛します。)



               

コースを終え、今自分が一番感じている感想。



私はブッダになりたい。



この人、遂にやばい事言い出した、、、って思ったと思います。
この気持ちの詳細や背景をこれから書くので、どうかここで読み止まらないでください。笑




数年前から、気付いたら「BIGになりたい」という気持ちを持っていた。
きっかけとか理由は今でも全然分からないんだけど、自分が持っている個性や才能を活かして何かを成し遂げなければならない、みたいな漠然とした使命感を感じていた。

どういうBIGなのかといういうと、お金持ちになるとか、有名になるとかではない。
自分の才能を使って、多くの人の心に良い影響が与えられるような、そういうBIG。
強いて例えるのであれば、ブッダだなと思っていた。
(以前から、苦しみや人の心に向き合い続けて彼なりの真理を発見したブッダに共感を感じていた)



でも、ブッダと言いつつも、2500年前の人だし、言っているだけというか、
自分とはかなり遠い存在だと思っていた。まあそりゃそうだよね。



でも、
今回ヴィパッサナー瞑想に参加して、やっぱり「ブッダ」という状態が私が今まで感じていたBIGに最も近い状態だと改めて思った。


今回認識が正されたこと、
それは「釈迦」や「ゴータマ・シッダルダ」は、特定の個人を指すのに対し、
「ブッダ」というのは、完全に解脱した人の事を指す。つまり、その状態を指すのであって、特定の個人を指す言葉ではない。
だから、誰でもなれる。


また、ヴィパッサナーにおける物事の真実とは、「全てのものは生まれ、滅する。つまり全てのものは無常である」ということ。そしてそれを頭だけでなく経験として理解した人のことをブッダ(完全に解脱した人)と呼ぶ。
ゴータマ・シッダルダも、瞑想を続ける中でこの事に気付き、ブッダになった。

そして、その真理やそこに辿り着くまでの実践法を多くの人に説いた。
その実践法というのが、まさにヴィパッサナー瞑想だった。
つまり、今まさに行っている瞑想法が、ブッダが2500年前に見つけた瞑想法だった。


まさかあるなんて思ってなかった。
タイムスリップしたような、シーラカンスに出会っちゃったような、そんな感覚になった笑


2500年前に、一生苦悩や心に向き合い続けた人、シッダルダが見つけた真理。
苦悩が発生するメカニズム。そしてそれを止めるプロセス。さらにそれを実現する実践法。
シッダルダが見つけた真理とその方法が、目の前にある。
私がこの先進む道はこの道だ。私はブッダになりたい。

っていう感じで「ブッダになりたい」と思った。




だけど、それだけじゃない。

「ブッダ」という状態について、私の個人的な解釈を加えてもう少し抽象化すると「その人なりの真理を見つけた人」と理解している。
シッダルダのそれが、たまたま「全てのものは無常」という内容であっただけで。


確かに、基本的な考え方は同意だし、
しかもそれは私が今まで考えたことのなかった、「心と対象の間に『体の感覚』を媒介する」という新しい考え方。
(これもすごい興味深かった。またいつか詳しく書きたい)

さらにこれは、頭だけで理解するというよりも、感覚として実感しないと本当に心得たとは言えないものなんだろう。
だからまずは、瞑想を続けて、その状態、つまり2500年前にシッダルダが経験したものと同じ感覚になるまで至りたい。



だけど、そこは私にとってゴールじゃなくて出発点だと感じてる。
シッダルダが見つけた真理が、私にとってもそっくりそのまま真理かどうかなんて分かんないじゃんって思うから。笑
その状態に至って初めて、私にとってもそれが究極の真実なのかどうかが判断できる。


もし私にとっても真実なら、それを周りに伝える手段を考えればいい話だし、
もし何か、少しでも違和感を感じるのなら、(シッダルダが、当時良いとされていた瞑想法を試しても心の底から納得しなかったように)そこから自分なりにアップデートしていけば良い。


私が本当に目指しているのは、そこだ。


だから、「ブッダになりたい」と言いつつも、盲目的にそれを目指すのではなく、
一旦ブッダが経験した状態を私も目指す、というニュアンスが近い。


(例えブッダがそう言ってたとしても、意地でも鵜呑みにしたくないなんて、、、
私ってどこまでわがままなんだろう、、、とにかく自分自身で納得しないと受け入れたくない性格なんだな、、、
ここまで来ても「自分」が出てくる自分に客観的にびっくりしました。笑)



これが、ヴィパッサナー瞑想に参加して考えた事の中で一番強い感覚。
他にも色々感じた事はあるので、ぼちぼち記録していけたらと思ってます。


全体的に、ぶっ飛んだ事を言っているのは自覚済みです。笑
でも全部本気で考えていることなので、これも私なので、隠さずに書いてみました。



このブログの人気の投稿

わたしの経歴

香りの調合

試験前夜

竹細工かもしれない