感情を手放す


感情を手放す。

ぽんっと手放す。


怒りを、大事に大事に抱えているのは自分。

実は、怒りたくて怒ってる。


大事に抱えていた怒りの種を、ぽんっと手放す。

そうすると、怒りは無くなる。

それが最近少しだけできるようになった。




何でもいいから、楽しい時間を多くしよう、と思えるようになったのも最近のこと。

誰かの気になる発言、嫌な出来事、ちょっと思い出しちゃった過去の記憶。

そういうのって、ずーっと、ずーーっと考えれちゃう。

それで、どんどん気分が下がって、答えは出ないのに考え抜きたくて、

ずっとはまって抜け出せない。


そういう時、何か楽しいことが起こったり、例えば誰かが楽しくさせようとしてくれても、素直に受け止められない。


今考えているぐるぐるを、放り投げちゃいけないと思っていたから。

ちゃんと考え抜いて、私なりの答えを出してからじゃないと、楽しんじゃダメだと思っていたから。


「とにかくその時間が楽しければ何でもいい」

ある人と話している時、そんな事を言っていて、いつもだったら「適当な人だな~」と思うんだけど、その時はなぜか、私もトライしてみようという気になった。


目の前で起こっている楽しいことに心を向ける。

ぐるぐるの答えは出てないけど、捨てる!放り投げる!

ちょっとわざとでも、無理やりでもいいから「楽しいね」って言う。


意味なんてなくていいから、楽しいことを、楽しむ。

楽しい時間を過ごすことに意味があるんだと知った。


負の感情って意外に手放せるかも。

最近、自分の性格が少しずつ変わっているのを感じる。






このブログの人気の投稿

わたしの経歴

香りの調合

試験前夜

竹細工かもしれない