父に手紙を書いた。
父に手紙を書いた。
朝、ちょっとしたことがあった。
けんかってほどではないけど。
父は、色んなニュースに対して否定的な意見を言う癖がある。
その日も、テレビを見ながら結構強めに言っていた。
いつもは、私は悲しい気持ちになりながらも、黙ってスルーするんだけど、
その日のニュースは私も以前住んでいた地域のことで、内容にもある程度共感できたからこそ、特に気になってしまった。
「お父さんて、変化に対していつも文句言っているよね」
つい、言ってしまった。ポロっと口から出ちゃった感じ。
結構強めに言い返された。
内容はあんまり言いたくないから書かないけど、そのニュースに対する私の知識のなさを指摘してきたような感じ。
そのまま会話は終了。直後、父は気にしてない風だったけど、気にしてない“風”だと思う。
父は出勤してった。
、、、図星だったんだろうなあ。
後からジワジワとそんな事を考えていた。
たぶん、図星だったから、つい反発して言い返したんだろうな。マウント取ってきたんだろうな、、、ダサい、、、。
本当は、「え?そうかな?いつもそう感じてるの?」とか言ってほしかった。
受け入れてもらって、建設的な話をしたかったなあ。
ニュースに対して強めに言っているのも悲しいけど、あの対応も悲しくて、その日一日ずっと気になっていた。
今、実家には、春から大学生になって上京してきた従妹が一時的に居候中で、
夜、ふと彼女に相談してみた。
彼女は、私が思ってた以上に大人で、しっかり考えてて、おばさんびっくりだよ。笑
手紙書いてみたら?と言われた。
私は、正直諦めていた。
もうここまで来たら人は変わらないだろうし、今さら言って波風立てるより、そっとしておいた方がいいだろうって。
でも、彼女は、(本人は無意識だろうが)まだ「理解し合える」という希望を持っている。
だから、手紙を書いて伝えるという行動を思い付くんだろう。
私は、彼女の持っている希望に惹かれた。
本当は、理解し合いたい。
だけど、「結局人と人は理解し合えないんだ」と思わされる経験を何度もして、絶望して、もう諦めてた。いい意味でもね。
だから、今回は、彼女の助言通り、素直に手紙を書いてみようという気になった。
伝えてみよう。どう受け止められるか分からないけど。
そう思って、父に手紙を書いた。
物事に対して否定的な意見を言うこと、
それ自体というよりも、その言い方から、他の立場や視点を考えないで決めつけているような考え方を感じられて悲しいこと、
その他もろもろ、そう感じるに至る私の価値観や、私や家族に対して直接否定的な意見を言われたことはないこと、日頃の感謝(←大事)など。
翌日から、私はしばらく家を空ける予定だった。
だからそのタイミングで渡してみよう。怖いな。
渡した後のこと、また書きます。