理解できないことを、軽視することで安心してた。



見て見ぬフリしていた心の部分に向き合ってみた話。


___________

電話をした。
すごく辛そうだった。
どうにか、その人が、自分を大切にして、自分を受け入れられるように、と思って会話をした。電話をして良かったと言ってもらえた。


ただ、私の中に引っかかりが残った。


共感できなかった。
その人の感情・感覚に、直感的に共感することができなかった。
なんというか、頭の中で無理やり想像して、最低限私が言えることを言う、というような、
会話の中で上手く言葉が出てこないことが多々あった。


会話をしながら、
私は、この人と全然違う人生を生きてきた、と思った。
私は、私のバックグラウンドや特性があった上で、今の私がある。当たり前なんだけど。
だから、今話している相手が、私と同じ感覚になるのは難しいんじゃないか、と思ってしまった。


『私と同じ感覚になるのは難しいんじゃないか、と思ってしまった。』


私は、相手に自分のようになってほしいんだろうか?
そう思っているから、あまりにも相手と私が違いすぎると、言える事が見つからなくなってしまうんじゃないか。


私は、今の私の生きている感覚が好きだ。
だけど、人に対して私と同じ感覚になってほしいと思うのは、それはそれで価値観の押し付けなのではないか?

実は、上とか下だとか思っているのは、学歴やバックグラウンドで無意識に比較しているのは、本当は自分なんじゃないの?

私が「一番」だと思っているから?本当は心の底で、人をバカにしてるんじゃない?

あの人の、輝き方、輝かせ方が分からなかった。





ずっと、うすうす気付いてた。

私の中には、人をバカにしてる、自分以外の人を下に見てる部分がある。
全員に対してなのか、特定の人に対してなのか、分からないけど、そういう部分が自分の中にあるのは確実だと思う。

、、、分からない。一方で、誰かが私との会話を通して癒されているのを感じると、心が本当に満たされる。これも嘘じゃない。

ドライな自分と、愛のある自分が共存してる。



バカにするとはなんだろう、、、
その人の意見を最初から受け入れないってこと?自分が一番大事ってこと?他人が大事にしてることを大事にしないってこと?

例えば、パートナーのやっている仕事よりも、私の都合を優先するとか。そういう時、彼は、自分の事をバカにされている=軽視されているって感じるよね。

バカにする=軽視するっていう表現がしっくりきた。

私は人を軽視する時がある。大事な時に、自分を優先してしまう時がある。


(今までは、このことにうすうす気付いていながら、見て見ぬフリしてた。でも今回は、それを受け入れた上で、もう少し掘り下げてみる。)


なんで軽視してるんだろう?想像力が足りないから?自己中心的な考え方だから?
うーん、、、でも別に、「自分の気持ちを抑えること=相手を大切にしていること」とも思わない。

相手の気持ちを想像し切れてないのもあると思うが、根本的な要因ではない気もする、、、


みんな、一生懸命生きている。私があの人の気持ちを直感的に共感できなかったように、
みんな、それぞれの人生をその人だけの感情で生きている。
私は、そこに対する理解がないのではないか。

つまり、それぞれ、その人にしか理解できない感情で生きている。私が完全に理解できる訳なんてない。なのに、それを理解できないことの気持ち悪さを、軽視する事で対処してきたんじゃないのか。

理解できないことを、受け入れらない。
受け入れられないことに対して、軽視することで距離を置いて安心してたんじゃないのか。
まだまだ人間だなあ、、、自分。まだ人を信じ切れてないんだな


理解できないことって、きっと、頑張っても理解できない。
だから、「想像して理解するように努力しよう」という策はあまり現実的じゃない。



「理解できない事を、理解できないまま、受け入れる」

私は、自分が理解・把握できることだけに共感・リスペクトしてたのかも。せっまいなあ。ちっさいなあ。

自分以外の人を、完全に理解するなんてあり得ない。

理解できない事を、理解できないまま受け入れる。
難しい、、、、けど、そういうことなのかもしれない。

ぐるぐる。





このブログの人気の投稿

わたしの経歴

香りの調合

試験前夜

竹細工かもしれない