素「moto」について
自分で、自分の仕事をつくっていきたい。
自分の個性のまま、自分の形のまま、生きていきたい。
素「moto」は、今のわたしそのもの。
わたしのやりたいこと、
好きなこと、感じてること、
それぞれを形にしていく。そして、全部をひっくるめたのが 素「moto」です。
素材、素顔、素直、素敵、、、
「素」が入っている言葉には、ほっとするような、心が満たされるような言葉がたくさんある。
わたしが大切にしたいものが、「素」にはある。
そう感じて、わたしの活動に 素「moto」と名前を付けました。
今の具体的な活動は、
・ 対話
・ 香りの調合
・ ブログ です。
対話は、
「あなたに安心してほしい」
根底にこの気持ちがあって、対話を始めました。
わたしは、ずっと、自分の気持ちと向き合い、言語化し続けてきました。
そう努力してきたのではなく、これがどうしても変えられない自分の性格だった。
だけど、そうやって「言葉」を通して自分の感情を受け入れることが、前に進むきっかけになってきたと思います。
でも、自分の本当の気持ちを言語化することは、誰にとっても簡単なことではない。
だから、私はこの性格を、周りの人に使いたい。
対話を通して、
安心してほしい。自分を肯定してほしい。前向きな気持ちになってほしい。
そのために、私は対話を始めました。
詳細はこちらから。
香りの調合は、
「motoの質感を “もの” を通して届けたい」と思い始めました。
目や耳から入る言葉だけでなく、皮膚や鼻から入る香り。
対話の時間が、“もの”として手に届く。
より厚みある体験を通して、私の想いが届いてほしい。
詳しくは、こちらから。
ブログは、
「わたしという人間を表すポートフォリオ」というつもりでやっています。
どんなことを考えて、どんな風に感じる人間なのか、できるだけそのまま伝えたい。
わたしの中の、キラキラした感情も、ドロドロも、ぐるぐるも、人間性をそのままわたしの言葉で書きます。
文を読んで、何かを感じてもらえたら嬉しいです。
今後としては、
・ せっけんの製造販売
・ 対話を中心とした宿
をひそかに考えています。
現時点で、素「moto」の中身はこれらですが、
この形は流れに乗って変化していきます。
自分にとって違和感のない豊かな生き方とは何か、常に考え、変化させていくつもりです。
でも、形を変えても 素「moto」であることには変わりません。
わたしがやっていることそのものが、素「moto」だからです。
これからどうなっていくのか、面白がって見ていてもらえたら嬉しいです。
素「moto」 田村花
(2024.3.1「香りの調合」について追記)
↓図解しました笑